あぐー豚しゃぶを美味しく食べる為のダシの取り方を解説!
しゃぶしゃぶと言えば寒い季節は温しゃぶ、暑い季節は冷しゃぶと一年を通して楽しめる定番鍋料理ですよね。具材を切ってサッとお湯にくぐらせるだけの手軽さが魅力ですが、シンプルな調理工程だからこそ、出汁の取り方のちょっとしたコツを押さえるだけで格段においしく仕上がります。
今回は、山内商店で販売しているあぐー豚しゃぶしゃぶをより美味しく召し上がっていただく為に意外と知らないアグー豚の美味しさの秘密とお勧めのダシの特徴や作り方、調理時のコツについて解説。
あぐー豚に限らず、豚しゃぶをする時に役立ちますので、ぜひこのブログを読んで美味しい豚しゃぶを楽しんで下さい。
山内商店では北海道産の昆布をベースに鹿児島県枕崎産の鰹節・乾燥椎茸・粟国の塩で作った無添加のあぐー豚しゃぶ専用出汁も販売しています。自分で出汁を取るのが面倒な方はぜひ山内商店でのご購入下さい。
あぐー豚について
まずは簡単に「あぐー豚とは」というお話です。「とにかくダシの取り方が知りたい」という方は下にある『せっかく食べるなら美味しいダシで』まで飛ばして下さい。
あぐー豚は沖縄を代表するブランド豚で脂肪の甘み、旨み、あっさりとした味わい、やわらかな口当たりが特徴で小さなお子様から、女性、ご高齢の方にも食べやすい豚肉です。あぐー豚の脂身は融点が低く、口の中でサッと溶けてくどくないので普段は脂身を避けている方でも美味しく召し上がっていただけます。
また、一般の豚に比べて旨味成分であるグルタミン酸は多く含まれているのに、コレステロール値は低いという非常に優れた肉質を持っています。ビタミンB1を多く含む豚肉は疲労回復効果も期待されているので、夏バテしやすい暑い季節にもおススメです。
せっかく食べるなら美味しいダシで
結論から言うとお勧めのダシは昆布とカツオの2つです。一からだしを取るのは難しそうに思いがちですが、ポイントさえ押さえれば誰でも美味しく作ることができます。
お勧め①:昆布
昆布ダシは上品な味わいの中にうま味成分であるグルタミン酸が豊富に含まれています。グルタミン酸はそれ自体はどちらかと言うと淡い味ですが、素材の美味しさを引き立ててくれるので素材の味を直で感じやすいしゃぶしゃぶにはぴったりです。
~作り方(2人分)~
- 昆布→20g
- 水→1L
①昆布に汚れがあれば、固く絞ったふきんやキッチンペーパーで拭く。
※昆布表面の白い粉はうま味成分なので、水で洗い流さいないようにして下さい。
②鍋に水と昆布を入れて30分ほど浸けておく。
③弱火~中火で加熱する。
④鍋の底から小さな泡がふつふつと上がってきたら昆布を取り出して完成。
※沸騰すると風味が悪くなってしまうので注意して下さい。
お勧め②:かつお節
かつおダシは豊な風味と旨味が特徴で、うま味成分であるイノシン酸が豊富に含まれています。
昆布に比べてダシの取り方が簡単なので料理が苦手な方でもチャレンジしやすいと思います。
~作り方(2人分)~
- 花カツオ→30g
- 水→1L
①鍋に水を入れて火にかける。
②沸騰したら火を止めて、鰹節を入れて2分間そのまま放置。
③ザルにキッチンペーパーか布をしいて、鰹節をゆっくりこす。
※鰹節をこす時にしぼってしまうとえぐみが出るので注意して下さい。
山内商店のあぐー豚しゃぶ専用の特製ダシ
普段お料理をしない方にとって出汁とりは面倒に感じると思いますが、せっかくのあぐー豚なので美味しい出汁で楽しんでいただけたらと思います。
それでも面倒と感じる方や、自分じゃ難しいこだわりの出汁で食べたいという方には山内商店があぐー豚用に作った専用の特製ダシがあります。
鍋に入れて加熱するだけなので時短にもなり、簡単にさらに美味しいアグー豚しゃぶが楽しめます。
山内商店の出汁は工場長がこだわってあぐー豚しゃぶ専用に開発したレシピで、北海道産の昆布をベースに鹿児島県枕崎産の鰹節・乾燥椎茸・粟国の塩で作った無添加の出汁になっています。
複数の材料で出汁を取ることでグルタミン酸×イノシン酸×グアニル酸の黄金比率で旨み成分の相乗効果を生み出し、加熱するのではなく時間をかけてじっくり水に漬けてダシをとっています。そして十分にうま味成分が出たところに粟国の塩を加える事であぐー豚の旨味をより引き立てます。
『あぐー豚しゃぶしゃぶを食べることだけ』を想定して作った特製ダシ。ここにあぐー豚の旨味が加わったダシで食べるシメも間違いなく美味しいですよね。
めったに食べる機会の無いあぐー豚しゃぶしゃぶですので、ぜひ〆まで美味しくお召し上がり下さい。
【こちらのあぐー豚の記事もおすすめ】
●沖縄であぐー豚しゃぶしゃぶを食べるならココ!地元民が教えるこだわりの名店4選
●沖縄ブランド豚「あぐー」の美味しさの秘密とは? あぐー豚の歴史と豆知識